この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-01)。
Graemeが彼のブログをリニューアルしました。それと同時に今後はもっとこまめにポストすると発表しました。 – 新しいサイトは こちら
.
Bobby Warner氏が、"Grails 2.0とSpring Securityを使用する"という内容で、非常に参考になるスクリーンキャストを公開しました。Jump Into Grails 2.0
Jochen Theodorou氏が、 invokedynamic API
について詳細な概要をブログに公開しました。これは忘れる前に何度も読んだ方が良いかと思います![]()
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
4個の新プラグインがリリースされました:
0.5. JXLライブラリを使用したエクセルデータ書き出し
0.1.2. スイス郵便番号
0.1.1. Ajaxプロキシプラグイン(クロスドメインリクエスト用)
0.1.1. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
13件のプラグインが更新されました:
0.3. Quartzジョブを使用してデータベースに登録されているメールの非同期送信を行う
2.0.0. ドメインクラスに、更新・登録の監査フィールドを追加
0.1.4. クライアントブラウザから指定したクラスの全てのインスタンスをバルクロードあるいは書き出しを行う
0.6. GrailsへのCompass, SASS, SCSS対応。run-app時に自動的に.scss/.sassをコンパイルします。
0.2.1. Cucumber でテストを行う対応
1.2.5. Apache CXF wsdl2javaで生成されたコンテンツを実行
0.2.3. Date型のオブジェクトに、様々な文字フォーマットに対応するファンクションを追加します。
0.14. Facebook Graph APIへのアクセスとFacebookへのシングルサインオン認証を簡単にするプラグイン
1.3.0. JasperReportsを使用可能にするプラグイン
1.1.5. Apache Camelを使用してコントローラとサービスからルートメッセージを直接実行
1.1.5. grails-routing プラグインへのJMS統合
1.2.1. Google Translate APIを使用した翻訳機能を提供するプラグイン
0.5.7. HTML5でのドラッグ&ドロップアップローダー
※日本国外の求人情報です。