この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-04)。
Peter Ledbrook氏が今週、Grailsのための"ハウツー"シリーズを開始しました。最初の内容は"Grails 2.0への更新"
と、"ハウツー"を書くためのハウツー
です。
無効なJIRA課題を見つけるために皆さんの協力が必要です(例えば、既に修正されている物や、もう課題では無い物等)。Wikiページにある
"Reviewing issues"を参考にして頂けると、新たに追加された"Last Reviewed"と"Flagged"の使用方法が記載してあります。
Tomas Lin氏が、AppFogにGrailsアプリケーションをデプロイ
した経験談をブログに書きました。Grails開発者が、アプリケーションを実行可能なクラウドプロバイダーを知ることができて良かったです。
今週STS 2.9.0.M2がリリース
されました。Groovy, Grails,Gradleの内容で新たに何が更新されたかPDF
を要チェックです!
Burt氏が、Grailsアプリケーション上でRatpack
を動作させるプラグイン
を新たにリリースしました。
James Williams氏のブログポスト
に影響を受けてプラグインを作る事になったそうです。既にMatthias Hryniszak氏によってプラグインを使用してみた報告ブログ
も存在します。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
3個の新プラグインがリリースされました:
0.9.8.1. http://trentrichardson.com/examples/timepicker/のリソース提供
0.1. EcoテンプレートをJavascriptにコンパイルする
1.0.1. GrailsでRatpackを使用する
17件のプラグインが更新されました:
0.4.2.1. AjaxPush/CometとWebSocketのAtmosphereプロジェクトとの統合を提供
3.6.2.1. GrailsでのリッチテキストエディタCKEditorの実装
0.2.5. Date型のオブジェクトに、様々な文字フォーマットに対応するファンクションを追加します。
2.1.4.3. Foundation CSSフレームワークのリソースを提供
0.5. Google Visualization APIのインタラクティブチャート用タグライブラリの提供
1.11. JavaMelodyシステムモニタリングツールの統合
0.3.2. grails-app/taglibの中のタグをgspで宣言可能にするプラグイン
1.5.2. JasperReportsを使用可能にするプラグイン
1.0.6. Grailsドメインクラスでは無いPOGOに依存注入を提供
1.0.1. Spring Security用、認証Mock対応
1.0.0.M11. Spring SecurityプラグインのSAML 2.xサポート
1.0.2. Spring SecurityプラグインへのShibbolethネイティブSP対応
3.0.83. GSPページ内でのコードサンプルにシンタックスハイライトを追加
3.4.7. TinyMceエディタJavascriptと活用するためのタグの提供
0.3.2. twitter4jライブラリの提供
0.4. XWikiレンダリングフレームワークを使用してテキスト変換を行う
0.4.1. ZK UIプラグイン。GrailsインフラにシームレスにZKを統合する。
※日本国外の求人情報です。