この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-05)。
Rob Fletcher氏がスカッフォルディングですばらしい業績を行いました。Cloud Foundryにあるすばらしいデモアプリ
を見てみましょう!
Fieldsプラグイン
(bean-fields
の後継プラグイン)とTwitter Bootstrapを使用しています。
今週気づいたのですが、Rob氏のブログは新たに移転
していて、そこに興味深いポストが有ります。
ファンクショナルテストを組織する
とオプショナルタグボディ
です。
Spring Security Coreプラグイン開発を2.0で行うようにしてから、PDFドキュメントの右端が切れるようになりました。これは、2.0のバグだと推測したので、ドキュメントページからPDFを外しました。
今週他のプロジェクトでPDFを生成したときに問題無く生成できたので、本来の問題点を把握することができました。実際の問題点は、ノンブレーキング文字列と大きめのフォントでした。
というわけで、ドキュメントの内容に少しスペースを追加して、改行されるように調整してアップ
してあります。
さらに、今週はHeroku対応をもっと良くするための調整も行いました。HerokuでSpring SecurityとSSLを使用する際の問題点が報告されていましたので、その問題に対応するためにspring-security-coreプラグインを(v1.2.7.2)更新して、Herokuのドキュメント
に使用方法を追記しました。
この対応に対して、Herokuには変更が必要無かったです。必要なのは、securityプラグイン側の設定だけになります。あと、HerokuプラグインドキュメントのPDF版も作成しました。
他のHerokuとSpring Securityでの問題点として、複数インスタンス動作時でのセッション問題があります。Herokuでは、セッションクラスタリングなどを提供してないため、認証時に別インスタンスにリダイレクトされる事によって、認証状態を失います。
この問題に対応するために、セッションをデータベース(データベースまたNoSQLまたMemcached等)に保存するプラグインの準備を始めました。database-session
が公開されていますが、これはミスで1.0をリリースしただけなので、まだ使えません。
そしてさらに、Grails 1.3と2.0で動作する、ランタイムロギング
プラグインを更新しました。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
8個の新プラグインがリリースされました:
0.1. Grails JUnitテストを並行処理
0.1. bitly.com短縮URL処理APIラッパーの提供
0.1. Stylus ( https://github.com/LearnBoost/stylus )をCSSにコンパイルする。
0.8.2. Taobao認証オープンAPIをSpring Security Coreへ統合。
0.1.2. AngularJSリソースをアプリケーションに追加する。
0.1.1. Jasmineリソースをアプリケーションに追加する。
0.1.0. Sinon.JSリソースをアプリケーションに追加する。
1.0. Stores HTTPセッションをデータベースに入れる
22件のプラグインが更新されました:
0.4. Quartzジョブを使用してデータベースに登録されているメールの非同期送信を行う
1.0. プロジェクトのディレクトリをモニタして変更されたテストのサブセットだけを実行するように試みる。
1.0.BUILD-SNAPSHOT.
ドメインとコマンドオブジェクトにフォームフィールドのレンダリングを提供するタグセット
1.2.6. Apache CXF wsdl2javaで生成されたコンテンツを実行
1.6.1.5. Dojo Javascriptツールキットを統合
0.18.7.1-SNAPSHOT. RESTfulサーチエンジン http://www.elasticsearch.com のサポート
0.4.9. 外部定義(grails.config.locationsに指定された)の変更を感知して、内容が変更されたら、定義内容を変更する機能を提供
1.0.1. オーバライド可能なGSPテンプレートをベースとした、カスタム可能なフォームフィールドレンダリング
0.2.3. Windows, Linux, Macに通知を送る
0.3.0. jesqueをGroovyなアプローチで使用可能
0.3.0.
jesqueキューとワーカーを管理するWebインターフェイス
1.0.4. jQuery mobileリソースを提供
1.0. 効率的にhttp://www.lesscss.orgでcssを使用する仕組み。.lessのコンパイルや、リソースプラグイン連携の提供
0.6.5. PayPalを統合
1.2. Redisデータストア統合の提供
1.1.7. Apache Camelを使用してコントローラとサービスからルートメッセージを直接実行
0.4. Log4j ロギングをランタイムでコントロール
1.2.7.2. Spring Securityで実装された、Grails公式認証プラグイン
version 1.0.0.M13. Spring SecurityプラグインでのSAML 2.x対応
1.0.3. Spring SecurityプラグインへのShibbolethネイティブSP対応
2.0.0.16. Twitter Bootstrap CSSフレームワークリソースファイル
0.3.2. twitter4jライブラリの提供
※日本国外の求人情報です。