この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-06)。
今週、Groovy 1.8.6がリリース
されました。まもなくリリースされるGrails 2.0.1に含まれる予定です。
GR8ConfヨーロッパとGR8Conf USのコールフォーペーパーの〆切が迫っています。2/15が締め切り日なので、エントリーされる方は急ぎましょう!
今週Burt氏がコンソール
プラグインをリリースしましたが、ほとんどのクレジットはMatt Sheehan氏の物です。今回のリリースで水平表示また垂直表示のUIに対応しています。また、ルックアンドフィールの微調整や、他のユーザビリティ向上が行われています(CTRL+エンターでコードの実行など。)。バージョン1.1に更新して内容を確認してみましょう。
最後のリリースから、17ヶ月程経ちますが、ようやくSpring Security UI
プラグインの0.2をリリースしました。19件のJIRA課題の対応とGrails 1.3.x 2.0.0での動作を可能としました。詳しくはドキュメント
を確認してください。
近々Burt氏がアップグレード方法などを簡単なブログにまとめるそうです。
Burt氏のブログエントリー"Groovy on Grailsを使わない理由"
をまだチェックしていない人はチェックしてみましょう。まだまだ、(Grailsという)名称を解ってない人が多いので、もっとしっかり認識してもらいましょう!
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
2個の新プラグインがリリースされました:
0.5. プロジェクトを、Twitter Bootstrapを使用してカッコイイフロントエンドで作成する、CRUDページのテンプレートプラグイン。
0.2. ダミーデータ作成ライブラリを使用してテスト・デモデータを作成する。
22件のプラグインが更新されました:
1.0.0.0. データベースマイグレーション
1.2.3. warファイルの基本情報を表示するコントローラとビューを提供
2.0.0. ドメインのconstrains内容を自動で調査して、簡単にテストデータを作成する機能
1.1. Webベースでインタラクティブにアプリケーションをデバッグ・管理を行うGroovyコンソール。
0.8.0.
ドメインオブジェクト用のカスタムバリデーションを作成可能にするプラグイン。
1.7.1.5. Dojo Javascriptツールキットを統合
0.5.6. Drools 5.2とjBPM5とGORMを使用した永続化ストレージの統合
1.1. ドメインオブジェクトを様々なフォーマットで書き出しを行う。(CSV, Excel, ODS, PDF, RTF and XML)
1.0.0. 外部定義(grails.config.locationsに指定された)の変更を感知して、内容が変更されたら、定義内容を変更する機能を提供
0.2. feature-toggleを実装するためのダイナミックメソッドとタグライブラリを提供。
1.0.3. オーバライド可能なGSPテンプレートをベースとした、カスタム可能なフォームフィールドレンダリング
0.4. grails-app/taglibの中のタグをgspで宣言可能にするプラグイン
0.6.
RESTful Webサービス(JSR 311: JAX-RS)のJava APIをベースにRESTful Webサービスの開発をサポート
1.0.1. 効率的にhttp://www.lesscss.orgでcssを使用する仕組み。.lessのコンパイルや、リソースプラグイン連携の提供
0.6.6. PayPalを統合
1.2.0. Apache Camelを使用してコントローラとサービスからルートメッセージを直接実行
1.2.0. grails-routing プラグインへのJMS統合
0.6. Spring SecurityプラグインへのFacebook拡張
1.0.0.M5.1-SNAPSHOT. Spring SecurityプラグインへのOAuth2プロバイダサポート
0.2. Spring Securityプラグインへのユーザインターフェイス拡張
2.0.0.M3. GrailsアプリケーションへのZK Ajaxフレームワーク(www.zkoss.org)サポート
2.0.0.M3. ZKGrailsへのHibernateサポート
※日本国外の求人情報です。