この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-08)。
AutoTestプラグイン
のデモを行っているMike Hugo氏のスクリーンキャスト
を見てみましょう。このプラグイン最高ですね。テストを直感的に素速く簡単にできるプラグインの大ファンです。
実際に動作するバージョンのdatabase-session
プラグインをリリース(1.0はスナップショットリリースだったので。)しました。もともとHerokuにデプロイしてマルチサーバインスタンスで動作させるように開発しましたが、データベースにセッションを保存したい場合はいつでも使用可能です。他にデータストアも使用可能です。現在Masatoshi Hayashi氏が作成した別のプラグイン
ではMongoDBを使用しています。近々Burt氏と共同でリリースされる予定です。他にもRedisやMemcachedを実装したい方も募集します。
さらに今週はAlex Shneyderman氏とhibernate-filter
プラグインをリリースするための活動もしています。近々Grails 2.0で動作するものがリリースされる予定です。
まだでしたら、Burt氏のポスト"Using Servlet 3.0 Async Features in Grails 2.0
"を確認してみましょう。今週Tomcat 7.0.26がリリース
されました。ブログポストでも取り上げたようにServlet 3.0アプリをデプロイするさいに発生する致命的なバグが修正されたようです。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
3個の新プラグインがリリースされました:
0.1. Del.icio.us API統合
1.0.0-M1. プロジェクトのJavaとGroovy両方のドキュメント生成。アーテファクトに追加されたダイナミックメソッドとプロパティも表示。
1.0.1. ZendeskのAPIを使用したZendeskサポートシステムへのインターフェイス
17件のプラグインが更新されました:
1.1. Andrew Valum氏のファイルアップローダを実装するためのタグライブラリ
2.0.1. ドメインのconstrains内容を自動で調査して、簡単にテストデータを作成する機能
1.1.2. HTTPセッションをデータベースに収納する
0.2-spock-0.5-groovy-1.7. ドメインクラスやその他のGroovyオブジェクトのequalsとhashCodeメソッドをテストするSpockスペック
0.3. ユーザフレンドリーな方法でフォルダやファイルを参照する機能の提供
2.0-M1.
HtmlUnitでクライアントブラウザをシミュレートした、ファンクショナルWebテスト
1.0.1. Herokuクラウド統合
1.4. Joda Time 日付時間ライブラリを提供
0.51. JXLライブラリを使用したエクセルデータ書き出し
0.3. Googleマップジオコーティングサービスのラッパー
0.7.8. MorphiaライブラリベースのMongoDB GORM実装 (元gorm-mongodb)
0.8.2. シングルデータベースモードでマルチテナントする設定
0.2.0. シンプルなブログインターフェイスをアプリケーションに提供
1.5.3. Vaadin (http://vaadin.com/)統合の追加
2.0.0.M5. GrailsアプリケーションへのZK Ajaxフレームワーク(www.zkoss.org)サポート
2.0.0.M5. ZKGrailsへのHibernateサポート
0.5. ZK UIプラグイン。GrailsインフラにシームレスにZKを統合する。
※日本国外の求人情報です。