この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-19)。
現在、今週予定しているGrails2.1 RCのリリースに向けて準備しています。先週言及したCacheプラグインも同じ時期にリリースを予定しています。そしてCacheコアプラグインは、BuildConfig.groovy設定されたデフォルトプラグインになる予定です。他にdatabase-migration
プラグインも更新リリースしました。このリリースで今までコアプラグインに入らなかった理由となるバグを修正したので、database-migrationもBuildConfig.groovyにあらかじめ設定されるデフォルトプラグインとなる予定です。
Burt氏は現在秋に出版されるGrails本
の執筆をしています。この本の内容はおそらく、Grailsを既に使用したことがある開発者や、同じようなJavaフレームワーク経験者、また他言語での経験者が学べるような上級者向けの内容になる予定です。まもなく、デジタルフォーマットのアーリーアクセス版が入手可能になります。本の内容に対しての提案や意見なども報告できるようになります。
GR8Confヨーロッパでのスピーカーへのインタビュー:
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
6個の新プラグインがリリースされました:
0.1. .soyテンプレートファイルをJavaScriptファイルへサーバサイドでのコンパイルをサポート
0.1. jQuery mobileフレームワークメトロUIテーマリソースファイル
0.2. ブラジル銀行用のBoletos Bancarios(銀行送金用チケット)をJrimum Bopepoライブラリを使用して作成
0.1. Unitテスト用のGrailsクライテリアモック
0.4. Grails用A/Bテスティングフレームワーク
2.0.1.0. OAuthベース認証をOAuthプラグインを使用したSpring Securityプラグインに追加する。
14件のプラグインが更新されました:
0.6. Quartzジョブを使用してデータベースに登録されているメールの非同期送信を行う
1.0.0.M2. リクエスト、サービスメソッド、タグリブキャッシング機能を追加
1.0.0.M2. Cacheプラグイン用Ehcacheベース実装
1.0.0.M2. Cacheプラグイン用Redisベース実装
1.1. データベースマイグレーション用Grails公式プラグイン
1.2.0. 外部定義(grails.config.locationsに指定された)の変更を感知して、内容が変更されたら、定義内容を変更する機能を提供
0.5. フェイクデータを作成するPerlのData::Fakerのポート。
0.6.1. ドメインクラスにHibernate Searchを統合。
1.3.0.3. 効率的にhttp://www.lesscss.orgでcssを使用する仕組み。.lessのコンパイルや、リソースプラグイン連携の提供
0.4. pusher.com REST apiのラッパー
0.2.2. Spring Batchフレームワークを提供
0.7.4. Spring SecurityプラグインへのFacebook拡張
0.4.3. Spring Securityコアプラグイン用のTwitter認証拡張
0.5.1. ZK UIプラグイン。GrailsインフラにシームレスにZKを統合する。
※日本国外の求人情報です。