この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-26)。
先週の"今週のGrails"は、元記事著者のBurt氏が、Groovy and Grails courses
で多忙だったためお休みさせて頂きました。
この2週間でのビッグニュースは、Groovy 2.0 リリース
です。静的型チェック、スタティックコンパイル、モジュラリティ、Invoke Dynamicサポートなど多くの機能を含んでいます。Cédric Champeau氏の“Groovy 2.0 from an insider”
、Andre Steingress氏の“Groovy 2.0: Love for Grails Command Objects”
と、少し古いですが、"Writing sentences with Groovy 2.0
"をチェックしましょう。
Grails 2.1 RC3 がリリースされ
、まもなく2.1GAもリリースされます。早速テストをしてみて他に課題が無いか探ってみてください。
ÜberConfにて、Matt Raible氏とJames Ward氏が"Play vs. Grails Smackdown
"を行ったようです。
NetflixがGrailsベースの、Amazon上のクラウド管理とデプロイを行うアプリAsgardをオープンソースにしました。Asgard
。さらに彼らはGrails開発者の求人も出しています。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
新たに3件のプラグインがリリースされました:
0.2.1.
ShiroとShibbolethを統合させる
0.1. Font Awesome アイコンリソース
0.2. Spring Securityのイベントログ
13件のプラグインが更新されました:
0.2.3. AjaxなWebFlowを可能にする
1.0. bcryptハッシュの実行
0.6.0. CucumberでGrailsテストを行う実装
0.2.4. Windows, Linux, Macで通知を送る
0.4. リソースプラグインにmain.css.gspのようなスタティックファイルを許可させる機能。これによって動的なCSSやJSを、キャッシュしないGSPとしてでは無く対応可能にする
1.0.6.
環境を繰り返し起動無しにインテグレーションテストを可能にする機能を提供
0.3. Handlebars.js テンプレートのリソースを提供
1.0.1. JBoss Infinispanキャッシュサポート。
0.6.0. プロジェクトを、Twitter Bootstrapを使用してカッコイイフロントエンドで作成する、CRUDページのテンプレートプラグイン。
1.0.0.M15. Spring SecurityプラグインのSAML 2.xサポート
0.5.11. HTML5でのドラッグ&ドロップアップローダー
0.6. XWikiレンダリングフレームワークを使用してテキスト変換を行う
2.1.2-2. Coda Hale yammer metrics ライブラリの提供
※日本国外の求人情報です。