この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-29)。
みなさん、この有益な記事: Groovyコードでの循環的複雑度
を必ずチェックしましょう。
Groovyでコードを記述するとき、たびたび怠ける人々をお見受けします。そして、Groovyが多くの無駄を排除してくれることでコードのクオリティを気にしなくなってもいます。(翻訳に自信無し。。)
しかし、良きコードを書くことは重要です。良いコードを保つためにGMetricsやCodeNarcなどのツールの様にクオリティを自動で確認して手助けしてくれるツールがあります。
なんとGR8Conf US 2012
はもうすぐです。Burt氏はそろそろプレゼンの準備にかかるようです。
この画像
(元ネタ:“Yo Dawg” meme
)は、このplugin-config
プラグインの事を言ってると思うと、面白いですね。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
新たに3件のプラグインがリリースされました:
1.0.
@ContextParamでコントローラに指定されたパラメータを自動的にリダイレクトコールに追加する
0.1.2.
Glassfishを開発時のデフォルトアプリケーションサーバにする
0.1.1.
ページリソースモジュールをリソースプラグインで使用できるようにする
12件のプラグインが更新されました:
1.5. ドメインオブジェクトを様々なフォーマットで書き出しを行う。(CSV, Excel, ODS, PDF, RTF and XML)
0.3.3. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
0.9.3. flashスコープにあるメッセージの読み書きを単純化する
2.0.
Google Analyticsページビュートラッキングの埋込を、簡単なタグライブラリで提供
0.3.2. GrailsへのHibernateフィルター統合
1.0.3. JBoss Infinispanキャッシュサポート。
2.0.0.
Jettyを開発時のコンテナにする
1.4.4.4. データベースにi18n文字列を収納する。
0.0.2. MyBatisサポートを提供
0.6.8. PayPalを統合
0.9.1. 自動フォーム入力を制御するCATCHA画像を生成
1.0.5. Spring SecurityプラグインへのJasig CAS対応
※日本国外の求人情報です。