この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-50)。
今週のビッグニュースは何と言ってもロンドンにて開催された2012 Groovy & Grails Exchange
です。(訳者も参加しました!)
今年も優良な内容が多く、参加者も昨年と比べ40%増と大盛況。
このようなイベントを開催して頂けるSkills Matter
にはいつもいつも感謝です。
各セッションの内容は、開催後すぐに公開される動画で確認できます。
カンファレンススケジュール
から各セッションの詳細に入ると視ることができます。
ツイッターTLも盛り上がってました。一部のサンプルコードやスライドを含む、#ggxハッシュタグでの興味深い内容はコチラ。
そして、2.1.x系のバグフィックスリリース、Grails 2.1.2がリリースされました。
(今回からJavadocとソースを含んでいるため容量が120MBくらいに増えています)。さらに、Grails 2.2.0 RC4もリリースされました。
このリリースが2.2 GAへ向けての最終RCリリースとなります。 2.2系はGroovy 2.0を含んでいます。
Grails 2.0以降からコードリローディングで使用されている Spring Loaded JVM が今週、オープンソース化
されました。
Canoo
が、エンタープライズアプリケーションをJavaデスクトップアプリケーションと統合するOpen Dolphin
をリリースしました。
Burt氏が、TCPMon
をプロキシとして、WebサービスやREST APIなどのデバッグに使用する、tcpmon
プラグインをリリースしました。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
新たに8件のプラグインがリリースされました:
0.1.0.
Webリクエストの外で動的に独自のテーマ(GSPテンプレートとCSSフォルダを元に)でページをロードとレンダリング。
0.4.4.
Hibernate Enversの統合
0.1.
ランタイム時に、ドメインオブジェクトに追加バリデーションを行うためのバリデーションメソッドを追加。
0.1.
他のプロセスからTCP経由でインタラクティブモードを使用する。
1.0.
PDFまたHTMLのJasperリポートをレンダリング
1.1.
MongoDBのcompound index属性を追加。
0.5.2.
Grails用のSentryクライアント
0.1.
WebサービスモニタリングツールTCPMonを提供
33件のプラグインが更新されました:
0.9. Quartzジョブを使用してデータベースに登録されているメールの非同期送信を行う
1.0.2. プロジェクトのディレクトリをモニタして変更されたテストのサブセットだけを実行するように試みる。
1.0.RC3. Twitter BootstrapをベースとしたPlatform UI用基本テーマの提供
1.0.RC4. プラグインプラットフォーム用のTwitter BootstrapベースUIセット
0.6.2. CloudBeesクライアントAPIを統合したスクリプト
0.4.
クッキー用のget,set,deleteタグを提供
1.0.8. CXFを使用したSOAP Webサービスを実装
1.4.8. Apache CXF wsdl2javaで生成されたコンテンツを実行
1.2.2. データベースマイグレーション用Grails公式プラグイン
1.6.1.15. Dojo Javascriptツールキットを統合
1.0.0. データグリッドを便利でアジャイルに提供
0.4.6. Facebook.comまたはWebサイト(Facebookコネクトを使用)上でのアプリケーションからFacebookプラットフォームの使用と、Facebookアプリ開発を可能にします。
0.4. 機能のオンオフを行う仕組み
0.9.4. flashスコープにあるメッセージの読み書きを単純化する
2.0.4. Font Awesome アイコンリソース
0.1.4.
コントローラアクションで生成されたダウンロードをブラウザにて強制的に別ダイアログで開く。
1.1.0. Handlebars.jsテンプレートのサーバサイドレンダリング
0.3.3. Handlebars.js テンプレートのリソースを提供
0.8. サービスとその他のSpringビーンをMBeansにするJMXサポート
1.4.4.6. データベースにi18n文字列を収納する。
2.1.3. 可読性, 慣例, 一貫性とCSSをフォームデザインにもたらす
0.2.3. ページリソースモジュールをリソースプラグインで使用できるようにする
1.0.RC2. ラグインとアプリケーション間での動作を統合させるための機能を提供
1.0.RC3. プラグイン/アプリケーションの相互運用のための抽象UIエレメントとテーマ
0.5.4. RabbitMQを使用してバックグラウンドでタスクを実行
2.2.0. Grailsプラグインを公式・プライベート共に発行するプラグイン
1.2.RC3. ページリソースモジュールをリソースプラグインで使用できるようにする
1.0.3.
Spring RestTemplateをベースとした、commons-http-clientとは別のRESTクライアントを提供
1.0. SendGridのサービスを利用したメール送信
0.5. SimpleDBデータストアのGrails統合。GORM APIを提供。
1.0.RC1. Spring Batchフレームワークを提供
2.2.2. Twitter Bootstrap CSSフレームワークリソースファイル
0.5.5. UIプラグイン。GrailsインフラにシームレスにZKを統合する。
※日本国外の求人情報です。