この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2013-03)。
今週、Groovyチームが2つ目のGroovy 2.1.0 RC
のリリースをアナウンスしました。そして、さらにRC3もリリースされました。これが最後のRCとなるでしょう。
今週、Griffonチームがバージョン1.2.0
をリリースしました。
Marc Palmer氏が、有料プラグイン開発・メンテナンス・ドキュメントについて興味深い実験をしています。
彼は、email-confirmationプラグインのebookを発行
と、resources プラグインのebook
に興味がある人がいるのかを募集をしして、成り行きを見守っています。
彼の活動はすぐにresourcesプラグインに対してのバグや機能リクエストをクリアするための開発資金を得るでしょう。歴史的に安価なJavaベースのコミュニティがサイフに手をつけるかどうか興味深い物です。
今週はGreach
です!マドリッドで金土に開催されます。そして、まだチケット購入可能です。2トラックで豪華なスピーカーがそろっています。他に何か聞くことある?
2件のGR8Confでのコールフォーペーパーが数週間で締切です(2/15締切)。応募はコチラ、EU版カンファレンス
とUS版カンファレンス
のそれぞれのページからです。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!(本家用)
新たに3件のプラグインがリリースされました:
0.5.
.coffeeソースファイルを.jsにコンパイルする。
0.1.3.
Apache POIを使用してExcel(xlsx)フォーマットにデータをエクスポート
0.3.
Hsoyテンプレートのサポート(HAMLシンタックスでのGoogle Closureテンプレート)
21件のプラグインが更新されました:
0.9.2. Airbrakeを使用した通知機能
0.6.2. Servlet 3.x環境でのGroovyとJavaからのAkkaアクター統合。
1.0-RC3. Quartzジョブを使用してデータベースに登録されているメールの非同期送信を行う
1.1.0.beta2. AjaxPush/CometとWebSocketのAtmosphereプロジェクトとの統合を提供
1.2.1. データグリッドを便利でアジャイルに提供
2.0.8. サイト登録時の承認メールを送りリンククリックで承認
1.0.M7. Atmosphereライブラリをベースに、サーバサイドからブラウザへイベントを通知するクライアントサイドイベントバス
0.5. 機能のオンオフを行う仕組み
0.9.4. ファンクショナルテストをもっと便利にするdevelop-functional-testsスクリプトをインストール
0.3.5. Handlebars.js テンプレートのリソースを提供
1.9.0. jQueryライブラリリソース提供
0.1.1. フロントエンドのExceptionを指定したメールアドレスに送信
0.6. GSPページに、NewRelic Real User Monitoring 機能を追加
0.5. Unitテスト用のGrailsクライテリアモック
1.0.RC5. プラグインとアプリケーション間での動作を統合させるための機能を提供
0.5.3. Grails用のSentryクライアント
1.4. リモート先のGrailsアプリケーションコードを実行する
0.8.0.
OWASP AntiSamyフィルターを使用して、マークアップ(HTML, XHTML, CSS)をサニタイズ
0.10.4. Spring SecurityプラグインへのFacebook拡張
1.7.0-rc1. Vaadin (http://vaadin.com/)統合の追加
1.0-RC2. XWikiレンダリングフレームワークを使用してテキスト変換を行う
※日本国外の求人情報です。