この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2013-12)。
Groovyチームが、2.1.2をリリース
しました。
Grails 2.3からの非同期新機能について、Graeme氏のブログポスト
は必見です。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!(本家用)
新たに7件のプラグインがリリースされました:
0.1.
Google Analyticsのページビューとイベントトラッキングをシンプルな方法でアプリケーションに組み込む
0.1.
GORMメソッド用のインターセプタ実装 (find, countBy, addTo, removeFrom methodsは含まれません)
1.0. www.mixpanel.comのアナリティクスを統合
1.0.
クライアントとサーバサイドでのjavascript/html/GSPテンプレート用sanchez.jsの統合。
0.1.7.
Segment.ioを使用して、アナリティクスデータを、それぞれ個々に実装せずにサービスへ送信
1.3.0.
Apache Tikaツールキットとパーサーサービスをバンドル
0.4.
ConfigObjectにバリデーションメソッドの追加
13件更新されています:
1.4.1. Amazon Webサービスのインフラサービスの利用。
3.1.11. コードカバレッジツールCloverの統合
1.2.6. Coberturaを使用したコードカバレッジレポートを生成
0.4.9. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
0.7. jQuery EasyUIのリソースと関連するタグライブラリ提供
1.1.2. GoogleのGsonライブラリを使用してJSONのシリアライズ/デシリアライズを行う
0.7. RESTful Webサービス(JSR 311: JAX-RS)のJava APIをベースにRESTful Webサービスの開発をサポート
7.0.37. GrailsでのデフォルトのCommons DBCP PoolをTomcat JDBC Pool (http://people.apache.org/~fhanik/jdbc-pool/)と入れ換える
0.6.1. jesqueをGroovyなアプローチで使用可能
1.4.4. Javascriptを書かずにクライアントサイドバリデーションを行う。
0.6.3. ReCaptchaとMailhideサービスの統合
0.13.2. Spring SecurityプラグインへのFacebook拡張
0.7.1. HTML5でのドラッグ&ドロップアップローダー
※日本国外の求人情報です。