この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2013-14)。
SpringSourceはVMwareからEMCの関連会社Pivotal
へ移動しました。
このことがGrails, Groovyと Springに与える影響と今後については、
Adrian Colyer氏のブログポスト
を参照してください。
Groovyチームの広範囲にわたるインタビュー
が、ZeroTurnaroundに掲載されています。興味深い情報が満載です。
Happy Birthday to Grails
!! 0.1のリリースは今から7年前ですね。
Burt氏がGrailsにNettyを統合した新プラグインについてのブログをポスト
しました。
本来の利点を見るにはGrailsコアに統合してしまうのが良いかもしれませんが、プラグインの状態でもパフォーマンスやスケーラビリティの向上は得られます。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!(本家用)
新たに3件のプラグインがリリースされました:
0.3. 楽観的/悲観的ロックを簡単に扱える機能を提供
0.1. GrailsでNettyをサポート
0.4.1. Grailsアプリケーションでtypescriptコードの管理を手助けする
16件更新されています:
0.4.10. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
0.2. ディスク上にあるディレクトリのファイルを扱う
0.1.5. コントローラアクションで生成されたダウンロードをブラウザにて強制的に別ダイアログで開く。
0.8. jQuery EasyUIのリソースと関連するタグライブラリ提供
0.9.0. JVM用のヘッドレスWebブラウザライブラリGebのファンクショナルWebテストを実装
0.1.1. GORMメソッド用のインターセプタ実装 (find, countBy, addTo, removeFrom methodsは含まれません)
1.1.3. GoogleのGsonライブラリを使用してJSONのシリアライズ/デシリアライズを行う
0.3.6. Handlebars.js テンプレートのリソースを提供
0.8. Unitテスト用のGrailsクライテリアモック
0.4.3. Ajaxを使用したページネートやカラムソートのタグを提供
1.0. 複数のデータベースを定義して、データベースシャーディングを行う
0.3.1. 文字列プロパティにユニークなスラッグを生成。例えば、ドメインオブジェクトへアクセスするURLにユニークなURLを生成など。
0.5. Spring Securityコアプラグイン用のTwitter認証拡張
0.7.2. HTML5でのドラッグ&ドロップアップローダー
1.7.3. Vaadin (http://vaadin.com/)統合の追加
0.5.6. ZK UIプラグイン。GrailsインフラにシームレスにZKを統合する。
※日本国外の求人情報です。