この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-39)。
SpringSourceにニュースレターに登録すると抽選で、Grails/Groovyトレーニングコース
が当たります。
Burt氏が幾つかのブログを公開しました:
このポスト
によると、AUTHDを使うとProgramming Grails
がなんと50%オフになるそうです。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
新たに3件のプラグインがリリースされました:
0.5.
Servlet 3.x環境でのGroovyとJavaからのAkkaアクター統合。
1.0.0.
サーブレットフィルターでAccess-Control-Allow-Originと他のCORS関連ヘッダーをセットして、GrailsアプリケーションにクロスサイトAJAXリクエストを許可する
0.1.
Mandrill REST APIのシンプルなラッパー – http://www.mandrillapp.com
16件のプラグインが更新されました:
0.7.2. Airbrakeを使用した通知機能
1.3.21.1. Amazon Webサービスのインフラサービスの利用。
0.2.
build.infoファイルをWARファイルに入れて情報を表示する機能と関連GSPタグを提供
0.9.
.dustテンプレートファイルサーバサイドコンパイルサポート
0.8. アプリケーションに基本的なエラーハンドリングを設定
1.0.M3.
Atmosphereライブラリをベースに、サーバサイドからブラウザへイベントを通知するクライアントサイドイベントバス
1.0.M3. Grailsの標準的なイベントシステム; Springインテグレーションでの実装。アーテファクトからのマップリスナー、センダー、イベントメッセージ。
0.4.1. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
0.7. フェイクデータを作成するPerlのData::Fakerのポート。
0.3.1.
ShiroとShibbolethを統合させる
0.54. JXLライブラリを使用したエクセルデータ書き出し
0.3.
JBoss GateIN 3.1 PortalにGrailsを簡単にデプロイする機能を提供
0.3.1.
Ajaxを使用したページネートやカラムソートのタグを提供
1.4.0. 便利なUnderscore.jsライブラリのリソース
2.1.2-3.
Coda Hale yammer metrics ライブラリの提供
1.0.1.
Grailsリソースフレームワークで静的ファイルを自動的にgzipする機能
※日本国外の求人情報です。