この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2012-42)。
今週の最大のニュースは、ワシントンDCで行われたSpringOne 2GX
です。いつも通り楽しく、そして見たところ1000人以上の出席者のうち300名ほどGroovy/Grailsのセッションに参加していました。これはそれだけこの技術に対しての関心が高まってるということです。おそらくもう数年すれば、参加者の半数がGroovy/Grails側に参加すると思いますが
。カンファレンス中はいつも通り多くのつぶやきがありました。(ハッシュタグ#sg2xで検索してみました):
また、Ryan Vanderwerf氏のブログもSpringOne2GX Wrap up
チェック。来週以降に報告ブログがもっとポストされると思います。
Burt氏が2GXであった質問に関してのブログを書きましたLogging Hibernate SQL
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!
新たに4件のプラグインがリリースされました:
0.2.
Google Cloud Messaging (GCM)サービスへ簡単にアクセスするサービスの提供
0.1.
BaaSのShepHertz App42 PaaS Cloudを使用したMobile, Web, Social, EnterpriseとSaasアプリの開発を可能する
0.2.6.
GroovyオブジェクトをCassandraへ永続化を行うGORMのようなダイナミックメソッドの提供(GORM APIでの実装ではない)
0.1.7.
htmlをwebkitレンダリングエンジンとqtを使用してpdfに変換するwkhtmltopdfのラッパーを提供。
16件のプラグインが更新されました:
0.8.1. Airbrakeを使用した通知機能
0.3.1. build.infoファイルをWARファイルに入れて情報を表示する機能と関連GSPタグを提供
0.2.6. GrailsサービスにAstyanax Cassandraクライアントを追加する
1.0.3. サーブレットフィルターでAccess-Control-Allow-Originと他のCORS関連ヘッダーをセットして、GrailsアプリケーションにクロスサイトAJAXリクエストを許可する
0.2. EmberJS のHandlebarsテンプレートをプリコンパイル
0.9.3.
便利にファンクショナルテストをもっと便利にするdevelop-functional-testsスクリプトをインストール
0.5.6. Google Visualization APIのインタラクティブチャート用タグライブラリの提供
0.3. 一般的なフォーマットの動画をFlashのFLVに変換と、動画素材のホスト、管理表示を行う。
0.7.2. プロジェクトを、Twitter Bootstrapを使用してカッコイイフロントエンドで作成する、CRUDページのテンプレートプラグイン。
5.1.22.1. MySQL Connector/J
1.0.0.M3. Neo4j用のGORM実装
0.4. Unitテスト用のGrailsクライテリアモック
1.0.M6.1. プラグインとアプリケーション間での動作を統合させるための機能を提供
1.0.
セクシーなブックマークボタンをアプリケーションに追加するタグライブラリの提供
1.7.0-beta5.1. Vaadin (http://vaadin.com/)統合の追加
0.9.1.6. 特化したコントローラでwebhookを簡単にレジストと連携するサービス
※日本国外の求人情報です。