この記事の内容は、Burt氏による"This Week in Grails"を、意訳した内容です。誤訳等有りましたら@tyama宛てに(DMで)優しく報告ください。
元記事:This Week in Grails (2013-01)。
今週のビッグニュース!Jeff氏とGraeme氏のGrails 2をカバーした書籍、"The Definitive Guide to Grails 2
"が発刊されました。その証拠写真
もあります。
もし、GR8Conf Europe
かGR8Conf US
のどちらかあるいは両方でスピーカーを希望しているのであれば、締切間近です。締切は2月15日。
USの申し込みはこちら
で、EUの申し込みはコチラ
です。両方申し込む場合はどちらからでもOKです。
今週、Burt氏が新たに2つのプラグインをリリースしました。
1つ目は、database-migration-jaxb
プラグインです。このプラグインは、database-migration
プラグインの一部になるはずでしたが、Java7(明確にはJAXB 2.2以降)を必要とするためアドオンとなりました。
このプラグインは、JAXBで生成されたクラスを使用してプログラマチックに、データベースマイグレーションを作成する新しいアプローチを提供しています。
詳細は、database-migrationプラグインの最新バージョン1.3についてのBurt氏のブログ
を参照してください。
そしてもう一つは、Shiroの簡単でパワフルなACLパーミッションを、spring-security-coreプラグインで使用できるようにする、spring-security-shiro
プラグインです。
詳細は、コチラのブログポスト
を参照してください。
この“This Week in Grails”をマメにチェックするには、カテゴリリンクをチェックするか、RSSリーダーにフィードを登録しましょう!(本家用)
新たに2件のプラグインがリリースされました:
0.1. 
JAXBクラスを使用したマイグレーションの提供
0.1. 
Spring SecurityプラグインへのShiroサポート
13件のプラグインが更新されました:
0.6.1. Servlet 3.x環境でのGroovyとJavaからのAkkaアクター統合。
0.4.3. ブラウザ判別用タグライブラリとサービスを提供
1.3.2. データベースマイグレーション用Grails公式プラグイン
0.3. ドメインクラスやその他のGroovyオブジェクトのequalsとhashCodeメソッドをテストするSpockスペック
0.4.8. アプリケーションからFacebookプラットフォーム使用、Facebook.comでのFacebookアプリ開発または、Webサイトから(Facebookコネクトを使用して)使用を可能にする。
0.3.0. Windows, Linux, Macに通知を送る
0.3.4. Handlebars.js テンプレートのリソースを提供
0.5. GSPページに、NewRelic Real User Monitoring 機能を追加
0.3-RC1. Quartzジョブモニタリング
0.4. Ajaxを使用したページネートやカラムソートのタグを提供
0.10.3. Spring SecurityプラグインへのFacebook拡張
1.3. Stripeを使用してクレジットカード決済
1.0.2. Jettyを組み込んで実行可能なGrailsのwarファイルを作成する。Config.groovyでJettyを設定することが可能。
 √ Compiled
 √ Unit Tests: 18
 √ Integration Tests: 78
 √ Functional Tests: 458 http://t.co/FLht0oj7
※日本国外の求人情報です。